アノニマスの見解 Ep.13: 「グローバルの基準」という嘘

Hello again everyone. And welcome back to ANONYMOUS NO KENKAI.
皆さん、こんにちは。「アノニマスの見解」へおかえりなさい。

I apologize for another long delay. Our “OFFLINE” game needed a lot of time to organize, so there was less time to focus on this series. Congratulations to the winner in Tokyo, by the way. Osaka and Nagoya are still unfinished, so if you’re in the area and want to participate, please do. I’ve also been working on the “No One Cares” series over on Bitchute, which is unfortunately English-only. I wish I could translate those into Japanese, but they’re more casual videos so it’s difficult to transcribe and translate on my own. But recently, a new topic appeared that I thought needed to be addressed, so we created this video. This is a topic related to the foreign world, but it affects Japan so Japanese people need to hear about it. But first we need to start with some background.
投稿が遅れて、また頻度が低すぎて申し訳ございません。「OFFLINE」のゲーム管理に時間がかかってしまいまして、ここ最近、動画制作に集中できませんでした。そして東京の勝者の方、おめでとうございます。大阪と名古屋はまだ解決されていないので、該当地域の方は是非ご参加下さい。Bitchute独占シリーズ「No One Cares」も時間がかかるけど、残念ながらそれは英語のみです。訳すことができれば良かったのですが、台本なしの動画なので自分で翻音して訳す時間がありませんでした。しかし最近、何としてでも取り扱うべきトピックがあらわれたので、この動画を作りました。このトピックは海外に関するものですが、日本にも影響を与えるので、日本の皆さんがこれについて知っておくべきことだと判断しました。というわけで、まずはこのトピックの背から説明することにしましょう。

Starting in mid-October 2018, a number of Japanese adult game makers publishing through Sony on the Playstation 4 announced that some of their content would either be censorsed, or outright removed. On October 13th, Developer XSeed Games announced that the “Intimacy Mode” from Senran Kagura Burst Re:Newal needed to be removed from the PS4 version of the game, leading to delays. Later on Octorber 15th, website “OneAngryGamer” reported that this was due a new policy by Sony Interactive Entertainment that restricted fanservice content.
始まりは10月中旬、ソニーを通してPlaystation 4向けに発売している多くの日本のアダルトゲームメーカー各社が、自社コンテンツの検閲、または徹底的な削除を発表しました。10月13日に、パブリッシャーのXSEED Gamesは「スキンシップモード」をゲームから削除するため、PS4版『閃乱カグラ Burst Re:Newal』の発売日を延期すると発表しました。10月15日に、ゲームニュースサイト「OneAngryGamer」がその削除はソニーのアダルトコンテンツに対する新しい政策によるものだと報告しました。

From there, the news got worse. In late October, it was reported that all PS4 versions of “Nora to Oujo to Noraneko Heart” had their fanservice scenes lazily and obviously censored not only in the Western release, but the Japanese release as well. Furyu’s “Yuragi-sou no Yuuna-san” had its fanservice scenes similarly censored across all releases. In early November, it was reported that adult-oriented features in the PS4 version of “NekoPara” were being removed while Switch and PC versions remained unchanged.
それから、状況がさらに悪化しました。10月下旬に、「ノラと皇女と野良猫ハート」のPS4版に、成人向けシーンがずさんなやり方で検閲されたとの報がありました。海外版だけでなく、日本版にもです。また、フリューの「ゆらぎ荘の幽奈さん」も同じく日本版まで成人向けシーンを検閲されてしまいました。さらに、11月上旬に、PC版とSwitch版では全く同じ内容であるもかかわらず、「ネコぱら」のPS4版から成人向けコンテンツも削除されたとの報もありました。

It wasn’t until early December that SIE Japan president, Atsushi Morita, commented on the policy, stating that “it’s simply a matter of matching global standards. As for the freedom of expression… we have to think about what might be unpleasant for children and shield them from those things while also thinking and assessing ways to find a balance”. A particularly confusing comment, given that none of the above listed games were targeted at children, nor likely be to be bought or played by them, barring highly irresponsible parents.
12月上旬になった初めて、ソニー取締役盛田氏はその成人向けコンテンツの政策についてコメントしました:「表現規制に関してはグローバルの基準に合わせただけ。表現の自由と子供への安全とのバランスを考えると難しい問題であるとは考えている」 意味不明なコメントですね …以上のゲームは子供向けの作品ではありません。その上、子供がこのゲームを買って遊ぶ可能性は低いと思われます(無責任な両親でなければ)。

Compouding this issue is the fact that developers of Japanese games now need to submit their games for inspection and approval through SIE’s headquarters in America. In English. And not just for Western releases; all games, even Japanese language games for the Japanese market. This is a punishing move for many smaller studios, some of which will have little or no English ability. Combined with the censorship policy, this will have the effect of discouraging ecchi and ero games on the PS4 globally, creating financial stress for a lot of companies, and for no real reason.
問題を悪化させる原因は、ゲームを発売する前に日本の開発会社はSIEアメリカ本部の最終承認を得らなければならないことです。英語でね。海外版のゲームだけでなく、日本版も。ビジネスを目的とした英語を使えない弱小メーカーには手厳しい政策でありましょう。検閲政策と結合して、これはPS4版の成人向けゲームの開発を妨げる効果をもたらすでしょう。理由もなく、様々な開発会社に財政的圧迫がかかります。

Needless to say, most Japanese fans reacted with anger and disappointment, many asking themselves why this was happening. Some might blame the 2020 Olympics, and it’s certainly true that many Japanese businesses and politicians want to sterilize Japan’s image ahead of the event. But the reality is, Sony and Japan may have found themselves caught up in a culture war they don’t fully understand.
言うまでもなく、日本のファンは失望と反感で反応しました。多くの人は検閲が起きている理由を不思議に思うでしょう。2020五輪のせいにする人もいます、そして確かに五輪に先立って企業と政治家は日本のイメージを無理やり綺麗にしたいのだと思っていることでしょう。しかし実を言うと、ソニーと日本が知らないうちに海外の文化戦争に引き込まれてしまったのではないかというのが本当のところでしょう。

What many Japanese people might not know is that the Western world, particularly the English speaking internet, is in the middle of a culture war right now. There’s far too much to talk about on this topic than can be accurately summarized. Any number of good videos, blogs, and articles have been written on the subject, nearly all of them English, and there just isn’t enough time to translate them all…even though I wish I could. So for now, a very brief and incomplete summary will have to do.
多くの日本の方々はおそらく知らないのかもしれませんが、西洋世界(特に英語圏のインターネット社会)が文化的内戦の真っただ中にあります。残念ながら、この内戦の歴史は一つの動画だけで説明するにはあまりに複雑多様です。このトピックに関する様々な良い動画、ブログ、そして記事がありますが、残念ながら全て英語です。そして全部を訳す時間がありません(できればどんなに良い事でしょう)。今回のところは、不十分ではありますが簡潔に要約しましょう。

One side of this war is the so-called “Social Justice Warriors” or “SJWs”, though for my purposes I’ll just call them the Censors. These are people who obsess over race, gender, sexuality, hate speech, and political correctness in all things at all times. These people have always existed, but in recent years they’ve become more aggressive and authoritarian, trying to force their vision of a better world on everybody around them whether they like it or not. Many of these people are activists or NGO workers, but a good portion also work in big tech firms and media, whether mainstream or digital.
内戦の片側に、いわゆる「SJW」すなわち「ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー(Social Justice Warrior)」と呼ばれる「活動家」が存在します、でも今回のトピックのために以下「検閲屋」と呼びます。この人たちは常に人種、性差、性的、ヘイトスピーチ、そして社会正義が気になって仕方ない。こういう人たちが常に存在していましたけれど、最近はいつもより攻撃的、そして権威主義的になってしまっており、よく自分の意見を他人に押し付けてしまっています。多くの「検閲屋」は活動家またはNGO関係者ですが、アメリカの大手テック企業またはマスコミ(主流もデジタルも)に対して影響力を持つ人々もいます。

The other side lacks a catchy name I like, so we can either call them the Shitposters or the Free Speech Axis. These are people who like the idea of free speech, and want the freedom to speak openly and post content online, even offensive or controversial content. Most people associate this with imageboard culture, which is at least partly accurate. To the Shitposters, hurt feelings or political correctness are not a good enough reason to censor or restrict free expression, and they’ll be happy to oppose that censorship wherever it appears.
「検閲屋」から通路を隔てて向かいの人々には心を引く名前がないですが、「クソカキコ野郎(Shitposters)」あるいは「言論自由連合(Free Speech Axis)」と呼んでもいいでしょうか、この人たちは言論の自由に賛成です。そしてネット上で自由に話し、情報を共有したい方です(攻撃的および論争の的な言論も含めて)。「ネット掲示板文化」と同じように考えられ、それは部分的に正しい。「クソカキコ野郎」によれば、傷ついた感情やポリコレは検閲や言論の統制を正当化できない。検閲システムがどこに現れても、彼らはそのシステムを転覆させようとします。

Between these two sides there is an ocean of largely indifferent, politically neutral people who don’t care about free speech or political correctness. They usually have few strong opinions, and just go with the flow, giving them very little influence in this struggle.
両側に挟まれる形で、政治に無関心な人々がたくさんいます。こういう人々がポリコレでも言論の自由でも気にせず、いつもどおりに生活したい。特に強固な意見を持っていおらず、流れに身を任せてしまうタイプです。つまり、この文化的内戦にほとんど影響しない人達です。

Unfortunately, as mentioned before, the Censors have influence in tech and media, which they use to push narratives that suit their ideology. Whether it’s pressuring YouTube and Twitter to ban certain types of content or using smear tactics to misrepresent people in the media, the Censors try to silence and marginalize people who criticize them or their ideology. Recent tactics include “Deplatforming”, where angry mobs pressure platforms into kicking a person off, whether online or off. Even worse, there’s Financial Deplatforming, where the same mobs try to cut their target off from any income. This can include getting people unjustly fired from their jobs, or getting their online ad revenue cut off. It’s also very common for them to associate their critics with the so-called “alt-right”, calling everybody a racist and a Nazi, no matter how nonsensical the accusation is in some cases.
残念ながら、前に述べた通り「検閲屋」は大手テック企業またはマスコミに対して影響力を有しています。そういう影響力が世論を方向づけを容易にします。YouTubeやTwitterに圧力をかけて相手のアカウントをBANさせることができ、あるいはマスコミで中傷戦術と扇情的ジャーナリズムを利用してその名誉を傷つけることが可能です。正当な手段であれ不正な手段であれ、「検閲屋」が批判の声を抑えこもうとしています。最近の手段にはいわゆる「deplatforming」が含まれます。魔女狩りのように、プラットフォームに圧力をかけて相手を追い出すという手段です。この圧力はインターネット上のオンラインの世界だけではなく、オフラインすなわちリアル生活上でも行われています。さらに悪いことに、「金融のdeplatforming」もあります。同じような手段ですが、圧力で相手への資金の流れを断つ。相手を不当な理由で解雇させたり、オンラインの広告収入を断つなど。いかにばかげた事になろうとも、批判者を「オルタナ右翼」に分類することも多く、そして誰もが「レイシスト」や「ナチス」とレッテルを貼られてしまいます。

What does this have to do with Japan? The Censors HATE Japanese games and anime, particularly fanservice games with ecchi or ero content. This isn’t just a matter of taste and different opinions to these people, either. To them, games and anime are misogynistic or sexist, and thus nobody can be allowed to enjoy them. The Free Speech Axis, on the other hand, usually likes games and anime. Even the ones who don’t, they believe in free speech enough that they wouldn’t want to censor them anyway.
でも日本と何の関係が?実はそういう「検閲屋」は日本のゲームとアニメ(特に成人向け作品)が好きではない。これは単なる好みの問題ではありません。彼らにとって、成人向けゲームやアニメは女性嫌悪または性差別と同等だから。つまり、誰にも楽しむ権利がありません。逆に、ほとんどの「言論自由連合」の人々は成人向け作品が好きです。好きではない人だとしても、言論の自由に賛同しているので検閲に加担したくないでしょう。

When we think about all this, the changes in Sony’s policies become easier to understand. Sony Interactive Entertainment recently moved their headquarters to California, a state home to the same Silicon Valley tech giants that support Deplatforming and censorship. While Censors within SIE try to force their ideology on the business, outrage mobs, activists, and NGOs apply pressure from without. As a business, SIE will try to avoid controversy, and thus they’ll try to appease the Censors. The result? Exactly the sort of censorship we see now. Japanese developers being forced to censor their Japanese games, made for Japanese fans, according to the standards of self-appointed moral guardians in a foreign country. These are the “global standards” Atsushi Morita referred to…except they aren’t really “global” at all.
こういう情報を考えると、成人向けコンテンツに対するソニーの新しい政策に対する理解が容易くなることでしょう。SIE(Sony Interactive Entertainment)は最近、本社機能をカリフォルニア州に移転しました。検閲とdeplatformingに賛成なシリコンバレー大手テック企業と同じ州ですね。企業内の検閲屋が会社に意見を課しながら、企業外の激高した群衆、活動家、そしてNGOは圧力をかけます。企業としては、当然SIEは論争を避けようとします、つまり検閲家を鎮めようとするでしょう。その結果は?面前にある検閲政策です。日本のファンのために日本のゲームを作っている日本のゲームメーカーは海外の道徳的基準に従って自社のゲームを検閲しなければなりません。これが盛田氏が述べた「グローバルの基準」です。しかしながら、全く本当の意味での「グローバル」ではありません。

As we stated before, the majority of people are indifferent to this topic, and have no strong feelings about Japanese games, positive or negative. The Censors represent a fringe minority of opinion. But because they’re a very loud minority, with influence in tech and media, they can coerce the majority to follow their ideology. And Japanese media tends to echo the media overseas, so the same lies get copy-pasted into Japan without any critical assessment or alternative view.
先に述べたように、大部分の人はポリティカル・コレクトネスに無関心です。日本のゲームには強固な意見を持っていない、肯定的も否定的も。検閲屋は非主流派ですが、テック企業やマスコミに対して影響力を持つ口うるさい少数派であるので声なき大衆に自分の意見を強要できます。そして日本のマスコミは代替的見解を無視しながら海外ニュースを無批判に放送するので、真っ赤な嘘でも日本の世論にコピペされてしまうことになります。

The tragedy is, Japanese fanservice games and anime have a huge audience overseas. These fans don’t want anything censored, or changed from the Japanese version. They want Japanese developers to make Japanese games for Japanese audiences, then translate those games and share them with the rest of the world. Only Sony, and the Censors influencing them, are forcing these rules on everybody against their will.
真に残念なことに、海外では日本のアダルトゲームファンは大勢います。彼らは日本版のゲームに検閲や変更は欲しくありません。日本の開発会社が日本のファンのために日本のゲームを作って、そしてそのままに翻訳して海外にも販売して欲しいのです。しかしながらソニーと彼らを操れる検閲屋だけが邪魔になって自分のルールを押し付けているのが現状です。

So what can we do about it? First, this whole situation illustrates what we’ve said time and time again; centralization is bad. Large companies like Sony are vulnerable to pressure, and their monopoly control of their platforms mean a small group of people can enforce unpopular rules on everybody. If you are a Japanese game maker, big or small, avoid platform exclusives, ESPECIALLY on the Playstation. Some people might point out that Nintendo is being more reasonable than Sony, and this is true…for now. But Nintendo can change their policies in the future, just like Sony did.
では、私達に何ができるでしょうか? まずは、この状況は我々が繰り返し唱えたことを示します。集中制御化(centralization)は良くない。ソニーみたいな大企業は圧力に対して脆弱です。そしてプラットフォームに対する独占力のおかげで一握りの人々が恣意的なルールを施行できるようにします。大手であれ、中小であれ日本のゲームメーカーなら、特定プラットフォーム専用のゲームを作らないことをおすすめします、特にPlaystationは。任天堂はソニーよりマシだと言う人がいます、そしてそれは確かに事実です…今のところは。しかしソニーと同じく、任天堂も何時か将来ある時点で政策を転換することもないとは言い切れないでしょう。

If possible, you want to release on any many platforms as you can. But if you do have to focus on one platform, consider focusing on the PC. While Sony and Nintendo have total control over their platforms, PC games are much harder to block or censor. Supporting different operating systems is also helpful…a Japanese game maker that includes Linux support will win a lot of goodwill.
可能であれば、できるだけ多くのプラットフォームで発売する方が良いでしょう。とはいえ、1つのプラットフォームに集中しなければならない場合、PCで発売することも検討しましょう。ソニーや任天堂は自分のプラットフォームに対する独占力を持ってますが、PCゲームを検閲するのはより難しい。できるだけ多くのOSをサポートすることもおすすめします。Linuxをサポートする日本のゲームメーカーは海外ファンとかなり友好関係を築くことでしょう。

Even with PC, beware of centralized distribution platforms like Steam. Valve’s policy on adult content is notoriously inconsistent, and they’re currently in the process of banning games with high school settings and even demanding that games cut out characters that appear too young. Alternatives like GOG or Hat Rack are good, but it’s still unwise to trust any one platform. Distributing the game from your own website is the best way to avoid platform censorship, but ideally you want to put your games on as many different platforms as possible, including your own website to ensure your customers always have options.
PCで販売しても、Steamみたいな集中型配信プラットフォームには気を付けた方が良いでしょう。Valveの成人向けコンテンツ政策は一貫性のなさで有名です。現在、Valveは学校内の環境でのゲームを拒絶しているし、ゲームから若過ぎるように見えるキャラクターの削除を要求しています。GOGHat Rackみたいな代わりのプラットフォームはいいですが、実を言うと1つのプラットフォームを信用しない方が良いでしょう。自分のサイトで発売することは検閲を避けるための一番の方法ではありますが、できるだけ多くのプラットフォームで発売することをおすすめします(自分のサイトも含めて)。それによって顧客は豊富な選択肢を得ることができるでしょう。

Beware of Financial Deplatforming. The Censors have not been shy about attacking people who resist them, and if you trust payment platforms like PayPal, Patreon, or others they will come under pressure from activists. This is a more difficult problem to deal with, but the best answer is to use as many methods as possible. Use PayPal or Patreon if you must, but always have alternatives ready. While cryptocurrency isn’t a silver bullet for all your problems, it is a useful backup plan that’s difficult to censor. Accounts on BitFlyer or other exchanges are easy to make, and platforms like Bitbacker.io make it easier to crowdfund without having to worry about the Censors.
金融のdeplatformingも気を付けましょう。検閲屋は平気で非賛同者を追い詰めます。そして単独の支払処理会社(PayPal、Patreon等)にあまりにも頼り過ぎたら狙われるでしょう。これは扱いにくい問題ですが、再度できるだけ多くのプラットフォームを使うことが最も効果的です。PaypalもPatreonも使ってもいいけど、前もって良い代替案を用意しておく方が良い。仮想通貨は技術上の特効薬ではないですが、良い代替手段として役立ちます。しかも検閲し辛いです。BitFlyerなどの取引場にアカウントを作るのがそれほど難しくなく、そしてBitbacker.ioみたいなクラウドファンディング・プラットフォームを利用して検閲屋を心配せず資金供給を確保できます。

Avoid DRM and strict copyright policies. This is difficult for many Japanese studios to accept or understand, but while you might think that strictly controlling the flow of your work will protect your income, it will always have the opposite effect. It may seem counterintuitive, but if you build goodwill with your audience, they will reward you with success. Piracy is a market problem, not a criminal problem. If you make your work easy to find, easy to get, and reasonably priced, the majority will choose to support you.
DRM(すなわちデジタル著作権管理)や厳しい著作権保護を回避しましょう。日本のゲームメーカーには理解し難いかもしれませんが、作品を厳密に管理して収益を守れると思っても、ほぼ必ず逆の効果をもたらすことでしょう。直観と相いれない考えと思われるが、ファンと友好関係を築いたら報酬として金銭的な成功が与えられる。海賊版及び著作権侵害は刑事問題よりマーケティングの問題と思えば良い。作品を見つけやすくして、入手しやすくし、そして手頃な価格にしたら、ほとんどの人は財政支援します。

Finally, and most importantly, don’t believe media or companies that badmouth your games. There are thousands of fans of your work across the globe who want to buy what you make, and it’s only a fringe minority trying to censor you. They have a loud voice because of their influence in media and tech, but they won’t support you even if you censor your games. There’s a saying in English…”Get Woke, Go Broke”…which is going to be very difficult to translate into Japanese. But basically, even if you pander to the Censors they will not buy your games. They don’t want to support you, they just want to put you out of business. So ignore them. Focus on your real fans, in all parts of the world, and remember that the Free Speech Axis always has your back.
最後、最も重要なことに、成人向けゲームの悪口を言う企業やマスコミを無視しましょう。世界中にあなたのゲームを買いたい多くのファンがいます、そしてそれを検閲しようとするのが非主流派だけです。その非主流派がテック企業やマスコミに対して不釣り合いな影響力を及ぼすけど、ゲームは検閲されても彼らは支援しません。英語ではことわざがあります…「Get Woke, Go Broke」…はっきり言ってこのフレーズは直接日本語に翻訳するのが難しいです。しかし一言で言えば、検閲屋に迎合してもユーザー達がゲームを購入してくれることはないでしょう。検閲屋は日本のゲームメーカーを支援する気はさらさらなく、倒産させたいだけなのです。だから彼らを無視すればいい。世界中にある本当のファンに集中することにしましょう。そして「言論自由連合」が最後まで応援するということを忘れないで下さい。

I’d like to give a shout out to YouTuber appabend, whose videos on this subject formed the bulk of my sources. He’s a good source of information, and you should subscribe to him if you want to hear more. His videos are in English, but any bilingual Japanese who can help subtitle his works, you’d be helping Japanese audiences a lot. Check him out.
これを機に「appabend」というYouTuberに敬意を表したいと思います。彼の動画は今回の研究発表の出典の根幹を成しました。ゲーム業界に関する信頼できる情報源ですし、もっと知りたいなら彼のチャンネルに登録して下さい。動画は全て英語ですが、字幕を作れるバイリンガルの方がいれば、日本のゲームファンに役立ちます。ぜひappabendのチャンネルをチェックして下さい。

Moving into the new year, the future of the internet is looking pretty rough. It’s going to take all of our efforts to carve out islands of free speech that can survive this wave of censorship, but if we keep our eyes open and plan ahead, together we can weather this storm.
新年が近づくにつれて、インターネットの将来は厳しくなると思われます。検閲の攻撃を生き延びる自由の島を切り開くことに皆が全力を傾けないといけません。でも目を見開いておいて前もって計画しておけば、この嵐を乗り切れることができるでしょう。

This was アノニマスの見解, and until next time… 待ち受けなさい。
以上、アノニマスの見解でした。次回まで、待ち受けなさい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *